rinrinpapaのブログ

アラフォーの雑記。最近ミニマリスト志向。

プログラミングワークショップに行ってきました。(2016年 寺子屋)

実は11月にもプログラミングワークショップをやっていましたが、ブログにまとめられないうちに、次の回が終わってしまいました。

 

順番は逆になってしまいましたが、11月に開催したワークショップについて書きます。

この回のワークショップはLittle Coder Mieでは初めての寺子屋方式で開催しました。

みんなで同じことをやるのではなく、自分のやりたいことを持ってきてもらって、会場でスタッフと一緒にやってみよう(悩もう)という趣旨です。

 

実は秋のワークショップのときに、「次回のワークショップは初心者優先なので、今回参加した人たちは参加できません」ってお話をしたときに、悲しそうな顔をしていた参加者がいて、なにかやりたいなと思ったのが今回の企画のきっかけです。寺子屋形式にしたのは、一度やってみたかったのと、参加者が困っていることを聞いてみたいと思ったからでした。

 

今回の参加者は全部で9人で、スタッフは4名。参加者は小学2年生から中学生までで女の子も参加してくれていました。

 

(未完成ながら)Scratchでつくった長編アニメ作品を見せてくれた小学校中学年の参加者は、独学でScratchをやってきたと聞いてびっくりしました。インターネットを使ってScratch仲間をつくってどんどん上達してきたようです。すごいなぁ。インターネットが身近になった時代ならではですね。

 

自分で描いたキャラクターを主人公にしたゲームが作れちゃう。Scratchの良いところですね。


今回ちょっと大変だったのは「こうやって動かしたくて、やってみたんだけど上手くできない」みたいな質問が多かったところです。
こういう質問を受けたスタッフは参加者の説明からやりたいことを理解して、(上手く動かない)プログラムを動くようにして説明することになります。普段のワークショップだと課題が決まっているのであまり変わった質問は出ないのですが、今回のような寺子屋形式だと参加者のやりたいことがいろいろあるので、いろんな質問が出て、スタッフの負荷が普段より高くなってしまいました。笑顔で対応して頂いたスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。

 


ところで、プログラミング初心者の次の一歩っていうのは思ったより大変で、例えば(英語だけど)ヘルプを見れば分かるようなちょっとしたことでも、どうしていいかわからず、先に進めなくなってしまうようです。ある程度の検索スキルがあったら自分で検索して解決したりもできるのでしょうが、まだ小学生だとひとりで解決するのは難しそうな感じです。

 

はてさて、どうしたものか。

最近、ちょっと思案しています。 

 

プログラミングワークショップに行ってきました(2016 冬)

今回は三重県総合文化会館でプロジェクションマッピングに挑戦してきました!

 

内容はScratchでキャラクターの動かし方をみんなでやったあと、それぞれの参加者が好きな雪だるまを描いて、今度はプログラムでその雪だるまを動かそう、というものです。

 

今回の参加者は初心者の小学生20名。どのくらい初心者かというとマウスを触ったことがない方もいたくらいでした。参加者の年齢は小学校中学年くらいの参加者が多かった印象です。

 

そんな参加者が、使ったことのないマウスを使って、はじめてのプログラミングをしているので、やっぱり緊張したり、不安になったりしちゃう参加者はいます。
そんな状況を乗り越えて、自分のイメージを絵にしたり、自分の思ったとおりにキャラを動かせるようになったり、どんどん『できない』を『できた!』にしていく参加者の姿はとてもキラキラしていました。

f:id:puu_kaa:20161206071615j:image

 

最後は参加者が作った雪だるまを集めて、プロジェクションマッピング
柱の煙突から次々に出てきたキャラクターが、ジャンプして時計に触ると雪の結晶が広がるクリスマスシーズンにぴったりの作品が上映できました。

 

大変な仕上げ作業ありがとうございました。>担当して頂いた皆さま

 

今回はもやしさんの親しみやすい説明に子どもたちがノリノリで、非常に活気がある回になりました。
資料も随所に工夫がされていて、すごくわかりやすかったです。企画から司会まで本当にありがとうございました。

f:id:puu_kaa:20161206070900j:image

 ※参加者との距離がとても近いもやし先生

 

次は2017年の春の予定です。
詳しい日程など決まりましたらホームページやTwitterFacebookページでお知らせがありますのでよろしければ是非チェックして下さい。

 

参加者の皆並びに保護者のみなさん、スタッフのみなさん、ありがとうございました!

 

 

燃やせないゴミの日

今月の燃やせないゴミは7袋……っ!!

f:id:puu_kaa:20161102191808p:image

※写真は自重しました

 

あれだけ捨ててきたのに、燃やせないゴミの日のゴミ袋は全く減らない。むしろ増加傾向だ。

 

何かを手放したら、これも手放していいや、と思えるようになるから不思議だ。

勢いもあるが、基準が変わっている感じがする。

 

最近は妻と次になにを捨てようか良く相談している。

我ながら怪しい夫婦である。

プログラミングワークショップに行ってきました。

今回は津市の中央公民館の情報研修室で開催しました。
PCのメンテナンスや制限事項などで気になるところもあるんですが、それでもPCが30台以上使える場所は貴重でありがたいです。

 f:id:puu_kaa:20161018051652j:image

 

 

さて、今回はひさしぶりに大人の保護者も参加できるワークショップで、ネコがリンゴを集めるプログラムを作って、最後にみんなでチームに分かれて対戦しました。

 f:id:puu_kaa:20161018051730j:imagef:id:puu_kaa:20161018052733j:image

 

 

こういうイベントに積極的に参加してくれる保護者の方っていいな、と思います。
親が子どもに学んでいる姿を見せたり、子どもと共通の話題で話をしたりできるので。

 

 

f:id:puu_kaa:20161018051933j:image

今回の企画&講師はたまさんでした。
親しみのある話し方で、小学校にこんな感じの先生がいた気がする。
おつかれさまでした!

 

 

f:id:puu_kaa:20161018052037j:imagef:id:puu_kaa:20161018052432j:image

ヒントカードを参考に、ネコが適当に歩き回るだけのプログラムがどんどん変化していきます。大人は猫を直線で動かす人が多かったかな。子どもは猫に線を引かせたり、猫の色を変えたり、勝負に関係ないところに情熱を注いでいる子が多かった気がする。

最後の対決で子どもが勝てなかったのはこの辺の差かも。

 

あと、プログラムの中をみて、リンゴをとらずに高得点を取るプログラムを作った子がいました。今回は「すごいね、よく気づいたね!」って意味もあってルール違反にはしませんでした。ほかにもこのやり方を気づいていた子たちもいたみたいで、「ルール違反じゃないけど、このやり方で勝ちたくないから、他のやり方にしよう」
って考えた子もいたと思う。
この考え方もカッコイイので、みんなの前でフォローしておけばよかった。。。

 

 

 f:id:puu_kaa:20161018052520j:image

最後の対戦はチーム戦。
チーム分けで大人チーム、子どもチームになるようにしてありました。
子どもチームの方がチーム数は多かったものの、予選は大人チームが優勢で、
決勝に進んだ3チームは、大人チーム、大人チーム、子どもチーム。
これは大人が勝っちゃうのかな?と思っていたら
最後は子どもチームが勝って、堂々優勝でした。
よかったーー。

 

参加したみなさん、ありがとうございました!
次回は冬ですね。

ws.moyashi-koubou.com

 

 

ふるさと納税にチャレンジ

初めてのふるさと納税は、お米!

f:id:puu_kaa:20160906193243j:image

ふるさと納税のお礼品詳細|【平成28年産 新米】 長野県南信州産 コシヒカリ 15kg(5kg×3) |ふるさと納税「さとふる」

f:id:puu_kaa:20160906193255j:image

 ふるさと納税のお礼品詳細|【平成27年産】特別栽培米 コシヒカリ 15kg(5kg×3)|ふるさと納税「さとふる」

 

間違いなく消費できるもの、ということでお米を選びました。

今年から妻の実家からお米を貰えなくなったのは内緒

 

ふるさと納税は実質2000円負担になるとはいえ、最初にクレジットカードで10000円とか支払うので、ご利用は計画的に、ですね。

Windows10 anniversary update 出来てません…

20GBの空き容量をつくれ!

Windows10の大型アップデートを適用しようとしたら、「20GBの空き容量が必要です。」と、お断りされました。

僕のPCはそもそも100GBほどしかなく、先日大掃除してやっと10GBあけたのに…。

仕方ない。もうひと頑張りします。

 

空き容量20GB確保

あれこれ削除して、なんとか空き容量が20GBに。

インストーラーからもOKをもらった!

f:id:puu_kaa:20160805071540j:image

と思ったら…

f:id:puu_kaa:20160805071601j:image

なんじゃそりゃー!!

 

困った時のISO

じゃあISOからインストールするしかない、とISOファイルをダウンロードしてきたら…

「このファイルは破損しています」

ええーっ(゚o゚;;

 

これから仕事なので、今日はここまで。

プログラミングワークショップに参加してきました。

今回はドミノ

こども向けプログラミングワークショップにスタッフとして参加してきました。

 今回はセンサーボードをつかって、みんなでドミノ倒しをつなげようっていう回でした。

 

からくり

ドミノが倒れたのをセンサーで検知→プログラムでモーターを回す→ビー玉が落ちて、隣の人のドミノを倒す、というからくりでした。

f:id:puu_kaa:20160729074833j:image

 

感想

すっごく雰囲気がよかったです。

自分のドミノがちゃんと次につなげられるかっていう緊張感とか、うまくいかなかった時の苦笑いとか、最後までドミノが倒れたときの達成感とか、みんないろんないい表情をしていました。

今回も初心者チームを担当させていただきましたが、プログラミングの部分の時間を増やした結果、ドミノをつくるところでバタバタしてしまいました。他のスタッフの皆さんに助けられて、なんとかカタチになりました。

本当にありがとうございました>スタッフの皆様

f:id:puu_kaa:20160729202125j:image 

 気づいたこと

低学年のこどもたちには、ドミノ倒しって経験がなかったようで、「最後まで倒れるようにドミノを立てて並べる」っていうのが一番難しかったようです。

それから、NHKEテレ)でやっていたScratchを題材にしたテレビ番組「Why!?プログラミング [技術 小5~6・中・高]|NHK for School」を見ていた子が何人もいて、テレビの影響って大きいな、と感じました。

 

最後に

今回はドミノ倒しがゴールすると、おおきな風船が割れるという仕掛けでした。(この仕掛けもヤマシタさんが作りました!)

こんな感じです↓

f:id:puu_kaa:20160729204033j:imagef:id:puu_kaa:20160729204049j:image

主催の石黒さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。

特にスタッフのヤマシタさんがセンサーのアイディア出しから機材の準備(手作り!)まで、大活躍でした。本当にありがとうございました。 

 

 次回は?

秋にワークショップがあると思います。

ホームページやFacebookなどで告知されますので、ときどきチェックしてみて下さいね!

Little Coder Mie

ホームページ:http://ws.moyashi-koubou.com/

Facebook:https://www.facebook.com/LittleCoderMie/